釣行記 リストへ戻る
今日はとてもさわやかな一日でした。 これくらい涼しいと、日中でも釣りができます。 ということで三連休の最終日は 昼過ぎから、ちょっと出かけてみました。 ![]() 稲穂も色づく秋晴れの午後 まず向かったのは、いつものうどん屋です。 ここでうどんを食べて、夕方まで釣りをする。 これがいつもの私のパターンです。 ![]() いつものうどん屋 とりあえず列に並んで10分くらい待ちます。 そして自分の番がきたら、おばちゃんに、「大」といいます。 これで注文は完了です。おばちゃんがうどんをドンブリに 入れてくれるので、あとは自分でネギ入れて、ダシかけて、 突っ立ったまんま、その辺でうどんを食うわけです。 さぬきうどんって、ほんとにシンプルな食べ物です。 メニューも基本的に2種類しかないし・・。 「大」か「小」これだけです。(笑) 究極のファーストフードってとこでしょうか。 ということで釣り場に到着です。 ![]() 池はかなり減水していました。 最初は様子見のつもりだったのですが、 ぐるっと一周できそうだったので、やってみることにしました。 ![]() 岸まで降りると、ヒシモの多さに驚きました。 こういうところはロッドは絶対8番以上が必要でしょう。 藻が多いのでポケットに落とすか、エッジの際に打ち込んで、 こまめにピックアップする釣りになります。 ということで、ダンシングフロッグ登場! ![]() これがディック・スチュワートのダンシングフロッグ ダブルのウィードガードがついているから、 ウィードレス性能はピカイチなのです。 出すぞー。 気合入れてダンシングフロッグをキャスト! ヒシモの真っ只中に着水。 おもむろに 「ビロビロビロ、ビロビロビロ、ビロビ!ビ!ビ!」 ありゃ、ひっかりやがった。くっそ〜 「ビ!ビ!ビ!」 うーん!ベロベロベロー! とれた。 いくらダブルのウィードガードがついていても、 ここまでヒシモが密集していると、結構キツイです ダンシングフロッグやーめた。 ポッパーにチェンジ。 コポン、コポン、コポン・・・・。 ゴボ!バシャバシャ。 ![]() 型は小さいけど、ちゃんと乗っただけまだマシです。 あーよかった。 すると、どこからともなく轟音が・・・ ゴォーゴォーゴォーゴォー ![]() じつはこの池、空港が近いので、飛行機が真上を通るのです。 キイイイイーン ![]() すんごい光景。 着陸態勢のカン高いエンジン音が秋空に響いた それにしても、あんなデカイ機体が、なぜ空を飛ぶのか不思議です。 じつは私は飛行機が嫌いです。 特に離陸する時のあのカン高い音が大嫌いです。 「ポン・ポン・当機は間もなく離陸します。」 キイィィィ−ン! 壊れるぞ!壊れるぞ!壊れないでくれ!飛んでくれ! なんか機械を酷使し過ぎのような気がするんだよね。 ゴボ! 飛行機を見上げていたら、出たバス↓ ![]() この黒のWest'sポッパーはカッピングしてあります。 ターボライターなどのガスライターでフォームの断面をあぶると きれいにカッピングできます。やってみてちょ。 ということで その後は小さめのヘアバグにチェンジして 移動しながらウィードのエッジにバグを打ち込んでいった。 ![]() すると出た。 バスじゃなくて蛇が。 ![]() うへーでたぁー こういうところはヘビが多いからウェーダーは必須です。 しょぼい出方で釣れたバス。 ![]() こんなのとか ![]() これなんてもう情けないほど小さかった。 ![]() でもまぁ、釣れればそれなりに楽しいです。 一応トップだし。 日も傾き、釣れそうな気配のワンドの奥に到着。 ここはちぎれたウィードが一面に浮いていた。 ![]() ウィードのエッジから、リーダー分遠方にポッパーをキャストする。 ポコン、ポコン、ポコン、ポコン。 ウィードのエッジまで着いたらポーズ すると ゴボン! ![]() これはいい音で出ました! ということで、連休も終わり。 ![]() 明日からまた仕事です。 うへー。 おわり |
|||
リストへ戻る |