釣行記 リストへ戻る
今回はちょっと遠出して5年ほどご無沙汰の野池に行ってみた。 ![]() じつはこの池、奥に大きなセメント工場があって、 その工場と隣接する護岸コンクリート付近が、 いいポイントになっている。 だからフローターで入水後は、真っ先にコンクリートへ直行した。 ![]() で、早速コンクリートに到着。 やはりというか、他に釣り人はいなかった。 まあ、考えても見れば、こんな雨の日に 工場裏の汚い池に浮き輪で泳いでくるヤツなんて オレ以外にいるわけがない。 普通、ボートを浮かべて一日本格的に釣りするような人は、 こんなところには来ない。 たまに釣り人が来ても、 みんな堰堤付近でルアー投げてすぐに帰るだろう。 だからこういうマイナーな池の奥というのは、 デカバスが手付かずになっている可能性が高いのだ。 だからこそ面白く、やる価値もあるのだ。 ![]() コンクリートに沿ってポッパーをキャストする。 こういうところでポッパーをコンクリートに沿ってトレースさせるには リーチキャストというテクを使う。 まあ、テクといってもそんなに難しいものではなく、 普通にオーバーヘッドでキャストして、ラインが着水する前に、 ロッドを左に倒すだけだ。そうすると、コンクリートに沿って ラインが敷かれ、そのままリトリーブすれば、バグをトレースできるというわけ。 ![]() ロッドティップはできるだけコンクリートに近づけてリトリーブする。 するとポッパーは半ばコンクリートによじ登りながら、 ピチャピチャピチャといい感じで動くのだ。 まるで這い上がろうとする、落ちた虫のように...。 ゴボン! ![]() でました! ![]() サイズは35cm。体色は茶褐色。 基本的に出てくれれば何でも嬉しい。 でも残念ながら、ここではこの一本しか出なかった。 さらに雨も本降りになり、入水地点まで戻ることにした。 帰り支度を整えて、 岸からスピナーをキャストすると、釣れまくりだった。 ![]() わざわざフロートチューブでコンクリートまで行ったのは なんだったんだろう。 ここのほうが釣れるじゃないか。 ほんと、バカバカしいくらいだった。 ![]() スピナーは楽しい。クン、クン引いて楽しい。 ということで、今年も完全にシーズンインしたようです。 これから6月ごろまで、フライのトップは、 まさに至福の3ヶ月となります。 みなさんもよい釣を! おわり |
|||
リストへ戻る |