釣行記 リストへ戻る
![]() 今年もいい季節になりました。 休日はいつもAM10時くらいまで寝ているのですが、 今日は頑張って、久しぶりに明るい時間に釣りしてきました。 ![]() ここはとある有名な野池。 本当は明るくなる前に池に入りたかったのだが、 目覚ましが鳴ったのが5時30分で、それから支度して、 なんだかんだ準備していたら7時ごろになってしまった。 到着して早速フローターで入水するも、既にお日様が顔をのぞかていて あまり釣れる気もしない。 それでも今回は、新しいバスバグのテストも兼ねていたので とりあえず、そのバグをティペットに結んだ。 ![]() 今回テストするバグはこの二つ。 その名もMasahiro's Worm!自分の名前を勝手に命名。 このバグは、これまでにないユニークな構造をしている。 具体的に言うと、太いラウンドラバーをフォームに貫通させ 連結してボディを作っている。 ![]() アクションタイプは二つあり、黄色い方がウィグルアクション、 そして緑の方がワッキーアクションとなっている。 ワッキーアクションは水面で真横にツンツンとアクションをつけて使用する。 ラウンドラバーは反発力があるので、ツン!と引くとまた真っ直ぐにもどる。 これを水面で繰り返すと、ツン!ヒコ!ツン!ヒコ!と、 まるでアゲハチョウの幼虫がもだえているような動きになるわけだ。 軽いフォームとあいまって、アクションはとんでもなくナチュラル。 皆さんもぜひお試しあれ。 なお黄色のウィグルアクションは斜めにカットした部分で水圧を受け、 スイミングする。これも思った以上にすばらしい動きで感動した。 まあ、考えても見れば、フォームがラバーで連結されているだけなので、 動きがナチュラルなのは当たり前だ。 ![]() ちなみに他に今回持ってきたバグはこんな感じだ。 ![]() ということで、まずは黄色いウィグルタイプをティペットに結び釣り開始。 キャストしてポーズ後、軽くリトリーブする。 これだけたくさんフォームを使用していると、浮力もすごい。 ちょっとリトリーブすると若干潜るのだが、その浮き上がりの速さが半端でない。 この浮き上がりアクションだけでも釣れるだろう。 さらにゆっくり引くと、くねりながらスイミングする。 このウィグルアクションがグッド! バホ! いきなりひったくるように出た! ![]() サイズは35cmくらいだが、やっぱコレ、釣れる。 とにかく動きがフツーじゃない。ゴム一本で繋がっているだけだからね。 でも欠点がないわけではなく、しばらく使っているとこうなる。 ![]() コレがいかん。 特に、バックキャストで水面を叩いた場合にこうなるようだ。 また手でもとの位置に戻せばよいのだが、これは面倒くさい。 ちなみにアロンアルファなどで接着するのはダメ。 ゴムの柔軟性がなくなり、硬化して切れやすくなる。 アロンアルファ以外の接着剤で固定するか、 もっと太いラバーでキツめに入れるのがいいかもしれない。 いずれにせよ、このあたりは改良の余地があるようだ。 ![]() これは2匹目 もうだいぶ日も昇っているのだが、躊躇なく食ってくる。 出るパターンはさっきと同じ。 水面スレスレをゆっくり引き波を立てながらリトリーブしていると、 いきなり食って反転するのが見えた。 これでウィグルタイプの実釣テストは上々だ。 で、このあと、ワッキータイプに切り替えたのだが、 釣れる前に冠水した樹木に引っかかって、強引に外したら分解してしまった。 そう、このフライは分解するという弱点を持っている。 何度も言うが、ただゴムで繋がっているだけだから(笑)。 ちなみにウィードガードを付けてこなかったのも失敗だ。 ![]() ということで仕方がないのでヘアバグをティペットに結び、 いつものように冠水した樹木の中にキャストする。 パコン、パコン、パコン 停止・・・・ ドバ! で、出ますた! そのまま潜り、すごい引き。 ![]() じつはこの写真は一回キャッチしたあとの写真である。 じつは一回キャッチした後、魚とのファイトを動画で撮ろうと、 デジカメの電池を動画用カメラに入れ替えようとしたのだが、 なんと電池が違う種類だった。 つまり、デジカメは単四で、動画用カメラは単三だったのである。 アホだねオレ。 仕方がないので静止画で勘弁してください。 ![]() ![]() ここでジャンプが欲しいところだが、撮り直しにバス君も疲れたのかジャンプもなし。 ![]() お疲れさん。 ![]() サイズはフローターの上だから正確ではないが、 メジャーを当てるとほぼ40cmだった。 一回目のキャッチまではホントによく引いた。 やっぱ、ウキウキのヘアバグが一番釣れるね。 ということでボートもたくさん来たので2時間程度で退散することにした。 今日のポカポカ陽気で完全にトップシーズンに入ったのではないかと思う。 ワッキータイプはまた次回にテストすることにしよう。 おわり リストへ戻る |