釣行記 リストへ戻る
![]() 昨日はHPにオールドバグの記事を書いていたので釣りに行けず、 今回は日曜日の朝から釣りに出かけた。 朝からと言っても、まだ薄暗い5時ごろからである。 向かった場所は昨年10月に結構良い思いをした池である。 今回はそこに朝一で入るために未明から出撃した。 ところが! 到着してみると看板が立っていて、 なんと、ボートの乗り入れが禁止になっていた。 しかたがなく、堰堤付近を岸からやってみたが、反応はゼロ。 所々で良型のバスがウロウロしているのが見えたが、 産卵期に入っているらしく、反応しない。 結局、最初の池は釣果なしという結果に終り、 しかたがなく、次の池に向かった。 ところが! 次の池は既にボートが5杯も浮かんでいて、 やる前からもうダメそうな感じだった。 「もう、アカンな。今回はボーズ。」 朝7時から3時間ぐらいやって、反応もなし。 しかし、最後の最後で パショ! ![]() ショボイ出方であったが、何とか35cmくらいがヒットした。 ちなみに、例の尺取虫ワッキーフライは、途中まで使っていたが、 あまりに釣れないので、やめた。 こういう時は、やはり個人的に実績のあるWEST'Sポッパーが一番。 とにかくかろうじて1匹釣れたという状況である。 それにしても釣れない。 産卵で40くらいのがウロウロしているのだが、 全くフライには反応しないのだ。 結局ここは10時くらいにあがり、帰りにいくつか野池を見て回ることにした。 途中で寄った池 ![]() ここは雰囲気は良いが、以前から全く釣れない池。 ここもどーせ、何もおらんだろう。 しかし、よく見ると、なにやら黒いものが動いてる。 ![]() なんでこんなに小バスがいるんだ! コレだけ小バスがいるということは、親バスもいるはずだ。 #2/0ポッパーはデカ過ぎだけど、試しにキャストしてみる。 シュボ! ![]() スレてないから直ぐに釣れた。型は小さいが、これはコレで楽しい。 ではさらに、こんな楽しいことやってみようか。 ![]() これはバス用のウーリーワーム。 バス・ソルト用ハックルを使って、かなり毛むくじゃらにしたモノ。 キャストすると、すごい反応をする。 小バス100匹くらい全員競って口に入れようとする。 ![]() 5匹くらい釣って、可愛そうだからやめた。 トラウトフライの残り物でやるバス釣りは、釣れて楽しいが、直ぐに飽きる。 でもウーリーワームは元々バスフライだから、 自分ではまだ許せる範囲であったりもする。 ![]() ちょうど昼時なので、帰りしな、うどんを食った。うまい! ![]() 4月だと言うのに本当に暑いくらいの陽気だった。 今年の夏もまた気温38℃とかになるのだろう。 今から考えるとぞっとする。 一番いいこの季節にたくさん釣りをしておきたいものだ。 おわり リストへ戻る |